2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

グラフィカルモードのログインをテキストモードのログインに変える

テキストモードの方がメモリ等のリソースの消費量が少ないので サーバのログインモードはテキストモードの方がオススメです。 以下、設定のメモです。 # vi /etc/inittab # id:5:initdefault: ← グラフィカルモード id:3:initdefault: ← テキストモード では…

ProFTPD をインストール 64bit なのでソースからインストールしたよ

CentOS に ProFTPD をインストールするメモです。64bit 版の CentOS を使っているので基本的にソフトの追加は rpm ではなくソースからやっています。FW の内側にある開発用サーバへのインストールなので セキュリティ的ななんやかんやは省略しちゃってます。…

Python で書いた CGI を Tomcat の上で実行できるようにする。

ボクは普段アプリケーションの実行環境として Tomcat を使っています。 運用で使うちょっとしたCGIなんかも Python で書いて Tomcat の上で動かしちゃっています。以下は、Tomcat で Python で書いた CGI を実行できるようにするためのメモです。 Tomcat に…

テーブルのコピー

to_table から from_table にコピーする場合。 to_table を作る。( CREATE TABLE 文を実行する ) テーブルの構造がわからない場合は SHOW COLUMNS FROM from_table コピーを実行する。 INSERT INTO `to.db`.`to_table` SELECT * FROM `from_db`.`from_db`; …

Amazon Web Service 用のWrapper書いてみた

Python から Amazon Web サービスを使って商品検索をする Wrapper を書いてみました。 PyAWSというのがあって これを使うといいよとブログで紹介している方もいたので試してみたのですが 添付されていたサンプルをうまく動かせなかったり XMLのパースにminid…

BootCamp + WindowsXP に ATOK2008 導入してみた

最近、Windowsマシンとして動くことの多いボクの MacBook Airですが ATOK の評判がいいのと 月額使用料金が300円というプライシングもあって 試しに導入してみることにしました。 最初の月は無料みたいです。 で、インストールは普通にやればいいのですが Ma…

「集合知プログラミング」のサンプルコードのGeoサーチを日本対応に修正してみた。

「集合知プログラミング」はサンプルコードもたくさん載っている とても参考になる書籍なのですが すべてが日本仕様?に修正されているわけではないので 部分的に日本や日本語ではそのまま使えないところもあります。 225ページ「9章 高度な分類手法:カーネ…

Windows に Python と matplotlib をインストール

「集合知プログラミング」のサンプルコードを動かすために Windows 版の Python と matplotlib をインストールして Pythonからグラフを書けるようにしました。 「集合知プログラミング」はオライリーから出ている 自然言語処理等にとても参考になる書籍です…

BootCamp で Windows を起動したときの Print Screen

MacBook Airには「Print Screen」キーはありません。 BootCamp を使って Windows を起動してスクリーンショットを取りたいときは fn + 左shift + F11 です。F11 はキートップに F11 と書いてある スピーカボリュームを小さくするキーそのままです。Ctrl + [ …